当院の理事長は「日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士」「食支援認定士」の資格を持つ訪問診療のスペシャリストです。日々の診療では嚥下内視鏡検査などを行うので、専門的なことを身近で学んでいただけます。
訪問診療では、
など、たくさんのやりがいを感じていただけるはずです。
また、一般のご家庭だけではなく、施設や病院にも訪問して口腔ケアや食生活・栄養指導などを行っており、より多くのケースに携われます。症例数も多いため、訪問歯科診療を深く学びたい方にはピッタリの環境です。
ご高齢の方や要介護者への診療を実践しているので、なかなか身に付けるチャンスのない技術と知識を会得できます。
新卒の方や経験の浅い方、訪問診療の経験のない方でも、理事長や先輩スタッフが丁寧にお教えしますので、ご安心ください。
忙しい医院では、スタッフが自分の仕事で手一杯で、新人さんが入社しても教育やフォローをする余裕がないケースもよく見られます。しかし、慣れない職場で放置されたら、不安でいっぱいになってしまうでしょう。
そのような心配がないよう、面倒見の良い先輩スタッフが優しく丁寧に教えます。訪問診療では約3か月間、理事長と一緒に行動して、訪問診療の基礎知識や患者さまへの対応を学んでいただけます。スタッフ同士の仲が良く、分からないことがあってもすぐ質問できる雰囲気なのも、新人さんにとっては嬉しいポイントではないでしょうか。
訪問歯科診療の経験がなくてもこれから学びたい、と興味のある歯科医師の方も大歓迎です。
来院される患者さまの年齢層は幅広いので、多岐にわたる分野で経験を積むことが可能です。将来的に開業を検討されている方には、開業に向けての取り組みやノウハウもお伝えできます。
例えば
など、医院経営に関するさまざまなアドバイスが可能です。また、開業場所や利用するディーラーなどについてもレクチャーできます。
こうしたメリットを活かし、当院で勤務していた歯科医師の方が、これまでに3名開業しています。独立をお考えの先生は、ぜひご相談ください。
身に付けた技術や知識を活かして、できるだけ長くご活躍いただきたいとの思いから、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災)を完備しています。さらに産休・育休も取得できる体制を整えるなど、福利厚生を充実させています。
健康保険や雇用保険、労災まではあっても、厚生年金を用意している歯科医院はまだまだ少ないのが実状です。しかし当院では、スタッフに少しでも安心して長く働いていただけるよう、厚生年金にも加入しています。
産休・育休制度が用意されていても、実際には取得しづらいケースは珍しくありません。その点、私どもでは実際に取得実績があり、復帰したスタッフもいます。
当院で産休・育休が取得できるのは、スタッフ同士が協力し合い、支え合っているからです。理事長や院長をはじめ勤務するスタッフがみんな「お互いさま」という助け合いの気持ちを持っており、子育て経験のあるスタッフも多いため、家庭を持つ人にも理解のある職場です。もちろん、お子さまが熱を出した場合など、急なお休みにも対応できます。
勤務形態として、パートのほかに「時短常勤制度」をご用意しています。これは、1日6時間の勤務であれば、正社員と同様の待遇を受けられるものです。こうした制度をご利用いただければ、ライフステージの変化に合わせて働き方を変えていくことが可能です。
ママさんドクターも、ぜひご応募ください。
仕事内容 | 訪問歯科診療 |
---|---|
勤務地 | 〒963-8846 福島県郡山市久留米6-53-5 あさか野バイパス(4号線)沿い |
応募条件 | 経験者可(3年以上歓迎)、ブランクある方も可 |
雇用形態 | 正社員、パート(週1日からOK) |
勤務時間 | 月曜・火曜・木曜・金曜 8:30~17:30 水曜・土曜 8:30~12:30 休憩時間 12:30~13:30 残業あり(20時間程度/月) ※終業時間前後30分を残業時間としているため20時間となっています。 |
給与 | 正社員(経験者)の月給:400,000円~ 正社員(新卒)の月給:300,000円~ パートの日給:20,000円~ ※給与は半年ごとに見直します。 |
手当 | 残業手当、研修会参加手当、常勤の場合は学会費全般 <給与とは別に支給される手当> |
交通費 | 交通費全額支給 |
昇給 | 給与の見直しを年2回 |
賞与 | 年1~2回 ※これまで常勤ドクターがいなかったため賞与の実績はありません。 |
退職金 | あり(勤続1年以上の勤務者に支給) |
休日 | 日曜、水曜午後・土曜午後、祝日 ※祝日がある週でも休日は変わりません。 |
長期休暇 | 年末年始、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇 ※年間休日の過去実績 110日以上 ※長期休暇の過去実績 年末年始・GWは6連休 ※飛石連休は有休を使って連休にすることがほとんどです。 |
有給休暇 | 初年度10日(計画付与5日) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 研修費補助(医院全額負担) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ★ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
休診日:日曜・土曜午後・祝日
★【外来】水曜休診
★【訪問】水曜午前診療